よくある質問 【ケアマネ試験Q&A】特定施設の養護老人ホームと措置による養護老人ホームは提供するサービスとは? 2019年1月8日 特定施設の養護老人ホームと措置による養護老人ホームは提供するサービスの中身は同じなんです。 ただ、入所方法が異なります。 特定施設の場合は利用者(もしくは家族)が自ら選択した「契約」 措置による養護老人ホームへの入所は、緊急性が高く行政が介入した場合で「契約ではなく措置」 老人福祉法は介護保険制度が創設される以前から、... 山口あき子
よくある質問 【ケアマネ試験Q&A】高額医療・高額介護合算療養費制度がまったくわかりません! 2019年1月8日 高額医療・高額介護合算療養費制度とは・・・ 医療保険各制度(健康保険その他の被用者保険、国民健康保険、後期高齢者医療制度)の世帯内に介護保険からのサービスを受ける者がいる場合であって、1年間(前年8月から当年7月)の介護保険における利用者負担(高額介護サービス費が支給される場合はそれを除いた額)と医療保険の患者負担(高... 山口あき子
よくある質問 【ケアマネ試験Q&A】介護保険と生活保護の関係性とは? 2019年1月8日 生活保護を受けていても、要介護等認定を受けていれば介護保険サービスを利用できます。 介護保険サービス利用料は「介護扶助」として公費が給付されます。 仮に自己負担があったとしても、1割を超えることはありませんし、サービス利用料の上限も定められています。 生活保護受給者の場合、個人単位で利用料の上限が1万5千円となっていま... 山口あき子
よくある質問 【ケアマネ試験Q&A】施設給付って、なんですか? 2019年1月8日 介護サービスを希望する要介護者、要支援者の方が、利用するサービスをまとめて「保険給付」と言います。 そもそも「保険」とは、将来一定の確率で起きるかもしれない事故にそなえてお金を出し合い、誰かに実際に事故が起きた時にはその人に損害を補てんするためにお金を給付することですね。 テレビのコマーシャルなどで目にする民間の医療保... 山口あき子
東大式勉強法 【東大式ケアマネ学習法】人間の行動は「意識しないと分散する」ものです 2019年1月7日 何かの結果を出す時には、必ず「目標設定」が必要です。 なぜ必要かというと、人間の行動は、「意識しないと分散する」ものだからです。 当たり前ですが、“ただ単に散歩をしていたら、富士山の頂上に到着した”なんていう人はいません。富士山頂を目指しているから、頂上に到着します。 スポーツでも同じで、ただ何となく練習していただけで... 山口あき子
東大式勉強法 【東大式ケアマネ学習法】人間の脳は一生懸命忘れさせようと努力している 2019年1月7日 勉強してもなかなか暗記できなくて、やる気や自信が失われたと悩んでいませんでしょうか。 実は、「人間の脳は一生懸命忘れさせようと努力している」ということをご存知でしょうか? なぜなら、すべての情報を脳に蓄積していくと、数日で容量オーバーになってしまうからです。 なので、忘れることは当然であって嘆く必要は全くないことを理解... 山口あき子
よくある質問 【ケアマネ試験Q&A】「老人福祉法による措置」とその対象者、対象サービスとは? 2019年1月7日 老人福祉法は介護保険制度が創設される以前から、全ての高齢者を対象とした福祉制度を定めています。 介護保険制度は、介護保険という社会保険に限られており、サービス利用にあたっては、「自分で選べる」「契約という形で利用する」という部分が老人福祉法とは大きく異なります。 明らかに介護サービスが必要だけれど介護保険制度が適用しな... 山口あき子
よくある質問 【ケアマネ試験Q&A】「特定」「特例」「指定」が付くとわからなくなります 2019年1月7日 「特定」、「特例」、「指定」などの言葉がつくとこれまで理解できていた用語に「?」がついてしまうことがあります。詳しく解説をお願いします。 「特定」、「特例」、「指定」について、少し整理してみましょう。 介護サービスの中で特定がつくのは、 (1)特定施設入居者生活介護 (2)特定(介護予防)福祉用具販売 (3)(介護予防... 山口あき子
東大式勉強法 【東大式ケアマネ学習法】今日よりも明日、0.01成長するために 2019年1月6日 ケアマネ試験の受講生の多くは社会人であるため、なかなか勉強する時間を作ることが難しいと思います。 そんな時間がない生活の中でも、1日わずか10分(0.01)でも成長し続けることが出来るのです。 昨日のあなたよりも、0.01成長できるはずです。 そして、その小さな小さな積み重ねが、やがて、大きな結果に結びつくのです。... 山口あき子
東大式勉強法 【東大式ケアマネ学習法】合格するためには「問題を解く力」を身につける 2019年1月6日 ケアマネ試験に合格する為の学習で大切なことは、沢山の知識を片っ端から詰め込むことではありません。 ここを勘違いしている方が非常に多いと感じます。 基本テキストを隅々まで読んでも意味がありません。 ケアマネ試験に合格するためには、「得点力」すなわち、「問題を解く力」を身につけることです。... 山口あき子