入居者で地域密着型には要介護と配偶者と書かれていますが、居宅介護側には夫婦では入れないのですか?また、要介護者が亡くなった時は配偶者は退去するのですか? 地域密着型特定施設とは、 ①有料老人ホーム ②養護老人ホーム ③軽費老人ホーム ④高齢者専用賃貸住宅 のうち、29名以下の施設で、その中でも入居者が要介護者などに限ら...
よくある質問
よくある質問の記事一覧
「居宅サービス担当者等に対する保険給付に関する紹介事務」(保険者の指示に基づき実施)と書いていますが、例えばどういうことですか? 具体的な内容としては、サービス担当者や住宅改修実施者に行う文書等の提出の求め・依頼や職員による質問照会を行います。また、直接事業所を訪れての「実地指導」を行う場合もあります。 これは、介護保...
必要入所定員総数と必要利用定員総数の区別がわかりません 「市町村介護保険事業計画」「都道府県介護保険事業計画」で定める、その区域における需要者の数を指します。 ①市町村介護保険事業計画で定めるべき必要利用定員総数 ・認知症対応型共同生活介護 ・地域密着型特定施設入居者生活介護 ・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護...
支給限度基準額が適用されないとはどういうことですか? 区分支給限度基準額というのは、在宅の要介護者・要支援の方が要介護度別に限度額が定められており、この範囲内で居宅サービス・地域密着型サービスなどを組み合わせて利用する事が出来ます。 しかし、施設サービス、居宅介護支援、介護予防支援は対象になりません。また、特定施設に入...
問題集(ケアマネジャー基本問題集’17、上巻)の「問題199(1)」を学習していて以下のような疑問が生じました。 ①複数の都道府県にて業務をすることは許されるのでしょうか。 ②その場合は、「登録の移転」ではなく、「登録の追加」が必要と思われますが、この場合も、「現に登録している都道府県」に「登録の追加申請」をすれば良い...
要介護認定等の認定有効期間で設定可能な有効期間の範囲の意味を分かりやすく説明お願いします。 また、介護予防サービス事業者の指定は都道府県で、介護予防支援事業者の指定は市町村の違いを教えて下さい。文章を読み返しても、頭に入りにくいです。。 【要介護認定等の有効期間で、設定可能な有効期間の範囲について】 要介護・要支援認定...
高齢者が脱水をしやすい理由に不感泄量の増加があると言う問題は×になってるのですが意味がよく理解出来ないのですが? 不感蒸泄は寝ている時や何もしていない時にも、皮膚や呼吸をすることによって水分が失われる事を言います。尿排便などからもたくさんの水分を1日で排泄してしまいますので、しっかりと毎日水分を摂取しなければいけません...
『市町村に地域支援事業支援交付金および介護給付費交付金を交付するのは、社会保険診療報酬支払基金が行う。』 上記文章ついて、社保と国保の役割違いがイマイチ良くわかりません 教えて下さいm(_ _)m まず、「社会保険診療報酬支払基金」とは、保険医療機関(薬局)からの診療に係る医療費の請求が正しいか審査したうえで、健康保険...
介護老人保健施設は、住所地特例の対象になっています。このほか、住所地特例の対象となっているのが、(1)介護保険施設、(2)特定施設(有料老人ホーム)、(3)養護老人ホームに入所する被保険者です。 2015年から「賃貸借方式のサービス付き高齢者向け住宅」も有料老人ホームとして住所地特例対象施設となります(食事の提供や見守...
介護保険審査会は、各都道府県にそれぞれ1つずつ、配置され市町村の行なった処分に不服があったとき(認定に対する不服等)に審査請求するところです。都道府県知事の指揮監督は受けませんが、介護保険審査会委員は知事が任命し、被保険者を代表する三名、市町村を代表する三名、三名以上の公益を代表する委員の三者構成により組織されます。公...
プロフィール
山口あき子
山口あきこと申します。
福祉の仕事に関わるようになり10年以上になる
現役のケアマネージャーです。
私は、特に頭が良いとか、人よりも記憶力が良いとかいうことは一切ありません。
ただのフツーのおばさんです。
それでも、 ケアマネ試験には、平成15年に一発合格いたしました。
しかも、20代よりもあきらかに記憶力が低下した30歳後半を過ぎてから、
合格できたのです。
なぜ、フツーのおばさんが、ケアマネ試験に一発合格できたのか?
それは、東大式記憶術を使ったからなのです!
福祉の仕事に関わるようになり10年以上になる
現役のケアマネージャーです。
私は、特に頭が良いとか、人よりも記憶力が良いとかいうことは一切ありません。
ただのフツーのおばさんです。
それでも、 ケアマネ試験には、平成15年に一発合格いたしました。
しかも、20代よりもあきらかに記憶力が低下した30歳後半を過ぎてから、
合格できたのです。
なぜ、フツーのおばさんが、ケアマネ試験に一発合格できたのか?
それは、東大式記憶術を使ったからなのです!
人気の記事
- 【ケアマネ試験Q&A】法定代理受領サービ... 12,094ビュー
- ケアマネ試験一発合格の傾向と対策... 7,291ビュー
- 【ケアマネ試験Q&A】「入所」と「入居」... 5,974ビュー
- 【ケアマネ試験Q&A】介護支援専門員が1... 4,991ビュー
- 【東大式記憶術】聞くだけで覚える過去問題音声... 4,609ビュー
- 【介護支援分野】傾向と対策... 4,432ビュー
- 東大式記憶術による一発合格学習方法... 4,217ビュー
- ケアマネ試験に一発合格できる東大式記憶術とは?... 4,042ビュー
- 【ケアマネ試験Q&A】必要入所定員総数と... 3,735ビュー
- 【東大式記憶術】見るだけで覚える過去問題... 3,603ビュー
最近の投稿
最近のコメント