よくある質問 【ケアマネ試験Q&A】後期高齢者医療制度は生活保護世帯は対象外でしょうか? 2019年1月11日 2019年1月11日 山口あき子 スポンサーリンク 山口あき子 受講生からのQ&Aをシェアしたいと思います。 ぜひ、参考にしてくださいませ。 後期高齢者医療制度は1割及び3割の負担を払える経済能力がないのと、医療扶助の生活保護制度があるので生活保護世帯は対象外になるという解釈でよろしいでしょうか? 後期高齢者医療制度は、75歳以上の後期高齢者又は、前期高齢者(65歳以上〜75歳未満)のうち、一定の障害状態(寝たきりなど)にある方‘が対象となります。 ご質問の通り、生活保護受給者は、後期高齢者医療制度の被保険者の適用除外となっており、生活保護費における医療扶助が適用されるため、75歳になっても引き続き生活保護法の枠組みで医療保険を受けることとなります。 また、日本国籍有しない者であって、 ①出国管理及び難民認定法の定める在留資格のない者 ②1年未満の在留期間をけっていされた者 ③外国人登録法で定められた登録を受けていない者 も適用除外となっています。 山口あき子 購読ボタンを押すと定期的にワンポイントアドバイスが送られます。 隙間時間に学習しちゃいましょう! スポンサーリンク
東大式勉強法 【東大式ケアマネ学習法】何度も同じ問題で間違えてしまう!!を解消する方法 山口あき子 ケアマネ試験に一発合格するための心構えをお伝えします。 悩んだとき、行き詰ったときに、ぜひ、お読みくださいませ。 過去問題を解い...
よくある質問 【ケアマネ試験Q&A】この利用者基本情報は、具体的に何に使われるのでしょうか? 利用者基本情報については、利用者の情報そのものとして、利用者の氏名や性別や生年月日等の情報があるため個人を特定施設することができる書類となり...
よくある質問 【ケアマネ試験Q&A】居宅介護サービス計画費は認定の申請前では対象とならないのですか? 特例サービス費は、居宅介護サービス計画費の支給要件を満たさないとき、市町村が必要と認める場合に、費用の全額を基準に市町村が定める額を償還払い...
過去問題テキスト 2015年ケアマネ試験問題 介護支援分野 介護支援分野:27年度-問題1 介護保険法に定める保健福祉事業として正しいものはどれか。3つ選べ。 1 指定居宅介護支援の事業 2 介護保険...
よくある質問 【ケアマネ試験Q&A】代行は出来ないがお手伝いは可能解釈とは? 代行手続きなどはそれを生業とする社会保険労務士によってされるもので、それ以外のものが「業」として申請代行を行うことはできませんが、介護保険法...
過去問題テキスト 2014年ケアマネ試験 福祉サービスの知識等 福祉サービスの知識等:2014年-問題46 面接場面におけるコミュニケーションについて、より適切なものはどれか。 3つ選べ。 1 初回面接を...
よくある質問 【ケアマネ試験Q&A】公的扶助である生活保護は、社会保障制度に含まれない? 介護老人保健施設に入所している被保護者の食費・居住費は介護扶助で賄われる? 介護扶助とは,生活保護法による扶助の種類の一つであり,生活保護を...